« チケットマスター、アメリカの音楽興行システム | トップページ | ローン・ウルフ型とローン・パック型のテロ »

2016年5月14日 (土)

アメリカの食べ物

たまには食べ物の話題など。
アメリカに来る前はこう思っていた。
「アメリカの食べ物がまずいなんて、昔の話。これだけグローバル化が進んでる時代なんだから、どこでも美味しいものが食べられるだろう」
去年シアトルに出張したときも、食べ物がまずいという印象はまったくなかった。ホテルの食事もレストランも、美味しかった。世界は確実にグローバル化しているのである。

だが、いざ生活をしてみると現実が見えてくる。
まず第一に、外食代は高い。前にも書いたかも知れないけど、ちょっと軽く食事をするだけで13ドルくらいする。それにチップと税金が上乗せだ。

第二に、日本のような「定食」がない。せいぜいマクドナルドのセットメニューくらいだ。
席に着く店でメインディッシュにコーラにサラダなんて頼んだら、余裕で30ドルは行く。夫婦二人で60ドル。とても気軽に行けない。
安い店を探すと、必然的に中華かピザ、ハンバーガーなどに行き着く。あとはベーグルとか、どこにでもあるチポトレ(メキシカンの店)か。和食は高くて食べられない。
ああ、大戸屋がなつかしい。吉野家、松屋、サイゼリヤ、デニーズ。

第三に、コンビニがない。
いや、あるのはあるんだけど、品ぞろえが悪い。日本のような優秀なコンビニスイーツなど望むべくもない。オレオクッキーとかコーラとか激甘ドーナツとか、そんなんばっかりである。やれやれである。
シアトル滞在中の印象は、あくまで旅行者だったからなのだろう。
いざ住んでみると、アメリカの食生活のバリエーションの少なさに驚く。

だが、そんなアメリカでも美味しいものはもちろんある。
筆頭がハンバーガー、ホットドッグだ。これはもう、アメリカの国民食と言っていいだろう。
どこで食べても、外れがない。いまの流行りは値段が高く、ハイクオリティなもの。
写真は、うちの近くの某有名ホットドッグ。厳密に言えばチリドッグか。

Img_2200_2

ぷりぷりのソーセージに、挽肉たっぷりアツアツのチリソース。付け合わせのチップスもさくさくしていてとてもうまい。
値段は4ドルくらい。大きさ的にはもうひとつ食べられそうなくらいだけど、重たい食事はちょっと、というときにうってつけだ。

写真二つ目は、ニューヨークに行ったときに食べたファイブナプキンバーガー。

Img_1862

写真で見るとよく分からないが、お皿もフレンチフライも、そしてもちろんバーガーも巨大。
でも肉汁たっぷりで、ボリューム満点。上のバンズが重ねてないのは、自分で好みのケチャップやマスタードをかけて食え、と言うことなんだろう。
ちなみにファイブナプキンの由来は、食べるときに肉汁がこぼれすぎて、ナプキンが5枚必要になるから、出そう。なるほど。
好きなだけ塩こしょう、ケチャップとマスタードをかけてかぶりつく。肉汁がマスタードとともに流れ落ちる。手がべたべたになるけど気にしない。

郷に入れば郷に従え。
よその国にケチをつけても始まらない。安くて美味しいものを探しに行きましょう。

|

« チケットマスター、アメリカの音楽興行システム | トップページ | ローン・ウルフ型とローン・パック型のテロ »

コメント

先日、新宿御苑前のミーティング参加前に、そこのすぐ近くで蕎麦を食べたのですが美味かった!
蕎麦と出汁は関東の味で「まっ、こんなもんか」でしたが、出されたお茶(煎茶)が甘くて美味しい!
お冷を氷なしで頼んだら、ぬるい水がまた美味しい!!
天ぷらは新宿で美味しいと言われる天ぷら専門店以上に美味‼️

ミーティングに行く方がついでになる今日この頃です。
あぁ、日本って良いね〜〜。

*\(^o^)/*

投稿: k | 2016年5月19日 (木) 16:54

kさん

美味しそうなレポートありがとうございます。
ほんと、日本はおいしいものが手軽に食べられる、いい国だと思います。
チップ制度もないですし。
総額がメニューの金額の3割増しになるって、いまだに納得できません(^_^;)。
ああ〜天ぷらそばが食べたい!名店とかじゃなくていいから、立ち食いの天ぷらそばかカレーそばが食べたい!

投稿: カオル | 2016年5月19日 (木) 22:21

もしかして、アメリカも付加価値税でしたっけ?店内で食べると税金高くて持ち帰りにすると、安くなるとか。

にしても、血管と脂肪に効きそうな食事ですね(笑)お願いですから、体型は維持してくださいね^m^
沢田研二みたいになっちゃ嫌(T_T)

投稿: とおる | 2016年6月 4日 (土) 07:42

とおるさん

アメリカは税制が州によって異なるので何とも言えないのですが、自分の住んでいるあたりは付加価値税はないです。
ただチップと税金で、表示金額の3割増しっていうのはいただけないですねー。いきおい、チップの発生しないフードコート的な店ばかりに行っております。
日本のファミレスがなつかしいです。
体型は今のところ変わらず、体重は増えても減ってもいません。外食が少ない分、総カロリーは減りました。が、ジョギングの回数がめっきり減って消費カロリーも減っています。よろしくないですね。
最近思うのですが、よく食べ、よく動き、めいっぱい泣いたり笑ったりするのがいちばん健康にいいんじゃないでしょうか。
とおるさんも元気で!

投稿: カオル | 2016年6月 8日 (水) 20:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカの食べ物:

« チケットマスター、アメリカの音楽興行システム | トップページ | ローン・ウルフ型とローン・パック型のテロ »