« 英語ができない人向けワークショップは英語ができる人たちばかりだったの巻 | トップページ | 洋服が縮んでいくの巻 »

2015年12月 9日 (水)

self-pityのワナ

ここ一ヶ月ほどは、週一ペースでミーティングに行っている。
が、ぼくの行っているミーティングは、なんと常に二人ミーティング。ぼくともう一人のみ。
さいわい相方はとても良い方で、いろいろ気づかってくれる。二人ミーティングなので、だいたいすぐ終わってしまう。後は雑談とか、ちょっとした情報交換だ。

え?もうちょっと色んなミーティングに行った方がいいって?
そうです。そのとおりです。
そうなんですが、はっきり申し上げて、夜に外出するのがちょっと怖いんですね。
ぼくが済んでいるあたりは治安の良い部類に入るけど、それでも人気のないあたりを徒歩で歩くのは勇気が要る。
クルマも手に入れたけど、夜間の右側運転、それも都市部となるとちょっと自信がない。
そういうワケで、職場に近い二人ミーティングのみしか行けていないのであります。

で、その二人ミーティング。
BBの読み合わせをやっている。なんと、個人の物語のところだ。
アメリカ版BBの個人の物語は、収録作品がとても多い。その上、一編一編が短くて、文章も簡単な表現が多く読みやすい。
(ビルの書いた本体部分の読みにくいことと言ったら。。。)

きょう読み合わせたところは、生まれつき目の見えない女性のアルコホリクの話だ。
self-pityという言葉が飛び込んできた。自己憐憫。
たしかにその女性のアルコホリクは不幸だった。望まれずに生まれ、生まれついてのハンディキャップを抱え、望まぬ結婚をした。飲む理由、飲むことを正当化する理由は山ほどあった。

でも彼女は自己憐憫から抜け出した。AAに来てプログラムを行い、酒をやめた。生き方を変えた。
自己に同情するのをやめ、自分を変えることにした。

読んでいて、自分が恥ずかしくなった。
ぼくはいま、self-pityに陥っている。アメリカを恨み、アメリカ人の不親切なビジネス習慣を呪い、英語力のない自分をさげすんでいる。
これじゃダメだ。これではいけない。
自己憐憫から得るものは、何もない。そこから生まれるのはとめどない被害者意識と、自分が変わらないことへの自己正当化だけだ。結果、立ち上がる力を失ってしまう。

ぼくたちにはAAと12ステップがある。酒をやめた、アルコール問題をくぐり抜けたという実績がある。そして世界中に仲間がいる。
言葉が通じないのは大きな問題だけど、それを越えた共通の経験がある。
いま抱えている問題、いま直面している問題も、きっと乗り越えられる。
そのためにはself-pityを手放すこと。手放せるよう、祈ること。おっとその前に、まず自分がその問題を抱えているってことを認めなくっちゃね。
もう一度、12ステップに帰ろう。

|

« 英語ができない人向けワークショップは英語ができる人たちばかりだったの巻 | トップページ | 洋服が縮んでいくの巻 »

コメント

アメリカ人の個人の物語って、どうしてあんなに泣けてくるんでしょう?
昔、オフィスの留守番の時に読んだBOXに、スポンサーシップについてこんな話が載ってました。
ソーバーになって、遠くの街に車で行く時に大雨(嵐かな?)で道が解らなくなって途方に暮れていたら、デカイトラックが通り掛かった。
止めて道を聞いたら『Follow me! 』と大雨の中をトラックは走り出した。
夜の雨の中、デカイトラックを信頼してテールランプを追いながら『助かった』と思うと同時に(スポンサーってこんな感じなんだと思った)
大筋はこんな感じでした。

頑張って‼️

投稿: k | 2015年12月10日 (木) 18:44

kさん

いい話ですね。スポンサーにせよ仲間にせよ、しっかりとステップを使えている方の生き方はほんとうに手助けになります。
暗い道でも、われわれには常に手がかりがあります。もしAAに来ていなかったら、たとえ何かのはずみで酒が止まっていたとしても、今回のような逆境に耐えていくことはできなかったと思います。
ハイヤーパワーが道を照らしてくれていることを感じずにはいられません。

投稿: カオル | 2015年12月11日 (金) 04:49

自分も仕事で壁にぶちあたって、のたうちまわるほどの、恥ずかしさ、悔しさ、苦しさ、そしてもちろん自己憐憫にはまってます。でも、こちらのブログで、自分と真正面から向き合ってる仲間の姿に感動、じっくりそれらをシラフで感じたら、次に進んでやるぜって思います。

投稿: ジャビー | 2015年12月11日 (金) 23:01

とても力強いエントリに力をもらえます。ありがとうございます。

投稿: kana | 2015年12月15日 (火) 14:50

ジャビーさん、kanaさん、ありがとうございます。

心の痛みも身体の痛みも、それ自体を消すことはできません。でもぼくたちは、そこからどう生きるかを選ぶことができます。ぼくはアメリカ人や周囲を恨めしく思っている自分が恥ずかしくなりました。そういう感情を手放したいと思いました。
われわれにはそのための、12ステップというすてきな道具があります。
うまく使って生きていきたいものですね。
そうは言っても、何度も何度もぼくは(ぼくたちは)同じまちがいを繰り返すんですが^^;

投稿: カオル | 2015年12月16日 (水) 03:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: self-pityのワナ:

« 英語ができない人向けワークショップは英語ができる人たちばかりだったの巻 | トップページ | 洋服が縮んでいくの巻 »