« おばちゃんの会話に見る神奈川の県民性についてのささやかな考察 | トップページ | たまには立ち番も »

2013年10月28日 (月)

ルー・リード逝去

2013年10月27日、ルー・リードが亡くなった。71歳。
死因は肝障害と発表されている。
多くのヘロインユーザー同様、彼もC型肝炎にかかっていた。
今年の6月には肝移植も受けていたそうだ。
針の使い回しによるC型肝炎ウイルス感染。肝炎が発症して肝硬変に進行。肝移植を受けるも感染症その他の合併症で死亡。
おおよそそんな経過だろう。

彼はもう30年もクリーンだそうだ。

http://www.drugrehabfl.net/2012/08/24/five-famous-rock-stars-in-recovery/

30年前と言えば1983年。レジェンダリー・ハーツをリリースしたころだ。
このアルバム、持っているけど印象に残っていない。なんだかごちゃごちゃしているなあとしか感じなかった。

ルーの表現スタイルが変化したのは1989年の「ニューヨーク」からだ。
静謐で、知的で、優しい音楽だ。ニューヨークに住むたくさんの生き様を、ルーは優しく語りかけるように歌う。
演奏も抑制的であると同時に親しみ深く、暖かみがある。
歌われている世界は相変わらず暴力やドラッグの渦巻くアンダーグラウンドなんだけど、今までとはちがう感じ。
想像なんだけど、ドラッグをやめたルーが、かつて自分が所属していた世界を慈しみを持って外側から眺めている感じ。そんな気がする。
ぼくがいちばん好きなアルバムだ。

実際のルーリードは厭世家で皮肉屋で、インタビュアー泣かせだったそうだ。
でも彼は自分を表現し続け、表現を通じて世界と対峙し続けた。
この世でやっていくためにはバス一杯分の信念が必要と歌った彼は、いったいどんな信念を持っていたんだろう。
きっとドラッグをやめて表現者として生き続けることも、彼の信念の一つだったんだろうな。

多くのメディアが彼の死を取り上げるだろう。
過去のドラッグ歴にも触れるだろう。
でもどうか、ルー・リードを薬物依存者ではなく、依存症からの回復者として記憶していてほしい。
ドラッグをやめても、過去の古傷で倒れることもある。
皮肉なことだけど、皮肉屋のルーの残した貴重な教訓とも言える。
買い残していたメタリカとのコラボアルバム、聞かなくっちゃね。

|

« おばちゃんの会話に見る神奈川の県民性についてのささやかな考察 | トップページ | たまには立ち番も »

コメント

はじめまして。SAメンバーです。「心の家路」を通して半年くらい前にこちらのブログを知り、以来毎晩覗かせていただいております。


動くルー・リードを初めて見たのは1986年、「JAPAN AID」のテレビ放送ででした。曲は「ワイルド・サイドを歩け」でした。スタジオバージョンよりかなり賑やかにアレンジされていたのを覚えています。あの時点でクリーン3年目だったのですね。


「ビートルズはロックの光の部分を担い、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドはロックの影の部分を担った」と誰かが言っていました。言い得て妙だと思います。
彼の冥福をお祈りします。


今後もお邪魔させてください。

投稿: しょう | 2013年10月28日 (月) 23:20

しょうさん

はじめまして。
ひいらぎさんのところからお越しいただいたんですね。ありがとうございます。
ワイルドサイド、いい曲ですよね。気持ちがささくれて、無性に聞きたくなるときがあります。
ヴェルベット・アンダーグラウンドは、たしかにロックのダークな部分、狂気や性的倒錯などを表現していました。同時にオール・トゥモローズ・パーティやファムファタール、スウィート・ジェーンのようなすてきな曲もあって、そのアンバランスさも魅力の一つだと思います。
あの時代のロックを創った方々が次々と亡くなっていくのはとてもさびしいです。人は短い人生の中で老い、病み、死んでいくという当然のことを思い知らされます。ルーの冥福を祈ります。

投稿: カオル | 2013年10月29日 (火) 12:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルー・リード逝去:

« おばちゃんの会話に見る神奈川の県民性についてのささやかな考察 | トップページ | たまには立ち番も »