いこかもどろか
いこかもどろか
先日、本社トップが定年交替した。とくに波乱を呼ぶこともなく、本社ナンバーツーが新トップに就任。めでたいことである。先月にはぼくも新トップの就任式に参加し、つつがなくあいさつをすませた。
が。
先日、別件で新トップに会う機会があった。
一刻も早く、神奈川からもどってこいという。今年いっぱいはしかたないが、来年は戻ってきてほしい、と。
や。正確に言うと、かなり強めに念を押された。言外に、来年もどってこなければ承知せんぞという意図を感じた。いま福島にもどらないのは倫理的にどうなのだ、勉強は2年もあれば十分なのだから、みながいちばん困っているときに戻らないのはどうなんだ、というようなことも言われた。ソフトな言い回しではあったけれど。
うーむ。
たしかに、神奈川に来るときに、2年の見込みだとは話した。だが、こちらはこちらで新しい業務が走り出している。ぼくもその中に組み込まれている。去年、今年、再来年。どう考えても3年はかかる。
いちど故郷にもどってしまえば、神奈川に戻れる見込みはまずない。いましかできないこと、いまぼくがやりたいことは、確実にこっちにある。中途半端で福島にもどれば、あとあと後悔するのは目に見えている。
かといって新トップの意向に反するのもしんどい。福島にもどったときに摩擦が起きないとも限らない。
うーんうーん。
ほかにも何人か、仕事がらみの知人恩人から、早く戻ってこいと言われる。ここにきて、急に故郷の引力が増大している。
いこか。もどろか。どっちが正解なのかは分からない。
けど、志しを道なかばで捨てることだけはしたくない。
やるべきことをやるべし。中途半端な勉強は誰の役にも立てない。機会があれば、新トップにも自分の意図を率直に話し、伝えよう。理解されようと、されまいと。
来年福島にもどらないことで、結果的に新トップの不評を買ってしまうのかも知れない。でも、もしそれで外様のあつかいになったとしても、後悔はしないと思うんだよね。
かつてぼくはは他者評価にひどくとらわれていて、おそれやうらみが判断の基準だった。
いまは多少なりとも、客観的な視点が持てる。ような気がする。
ありがたいことです。
| 固定リンク
コメント
再来年にニュータイプでお帰りくださいませ!
投稿: とおる | 2013年4月 9日 (火) 22:32
とおるさん
ありがとうです。
中身はあんまり変わってませんが、学べるだけのことを学んで故郷に帰りたいです。
本社からのプレッシャーは重たいですが、期待の裏返しだと思うことにしています。
しんどいですけどね(;´д`)トホホ…
投稿: カオル | 2013年4月10日 (水) 06:22