« しんどいことは続かない | トップページ | SPSS、サーバーダウン? »

2010年12月18日 (土)

TC Electronicのpolytune

物をよく無くす。
自宅にいても無くすくらいだから、外に物を持ち出すと実によく無くす。
バンドをやっていたころは、チューナーとシールドは完全に消耗品だった。シールドは無くしても格安品が手に入ったが、チューナーは痛かった。いまでこそ1,000円くらいのノーブランド格安品が楽器店のワゴンで投げ売りされているが、昔はBOSSやKORGのチューナーを8,000円くらいで売っているだけだった。

いま、TC electronicのPolyTuneが、期間限定で115円で売っている。iPhoneアプリ版
PolyTuneのすごいところは、すべての開放弦を一気に弾いてチューニングできちゃうこと。
じゃらーんと開放弦を鳴らしたら、あとはペグを回すだけ。
す、すばらしい・・・。


101218polytune01


近ごろはアンプシミュレータもエフェクターも使わず、アンプ(Hughes&KettnerのStatesman)に直でギターを突っ込んでいる。いちいちケーブルをチューナーにつなぎかえるのが煩わしい。
つか、自宅のチューナーも次々無くすので、オーディオインターフェース経由でパソコンでチューニングしなくちゃ行けない状態。チューニングのためにMacを立ち上げ、DAWを立ち上げてると5分以上かかる。
iPhoneアプリなら、iPhoneが一瞬でチューナーに早変わりだ。しかもPolytune機能。未来である。21世紀である。
しかもこれ、ドロップチューニングにも対応している。滅多にドロップは使わないけど、たまにジミヘンのコピーをする時に便利だ。半音下げだもんね、ジミ。
さて、さくっとチューニングをして、久しぶりにギターを弾こうかね。

|

« しんどいことは続かない | トップページ | SPSS、サーバーダウン? »

コメント

「チューナーは消耗品」激しく共感です。ちっこいから無くすんですよね。

投稿: だんなるみこ | 2010年12月19日 (日) 13:38

だんなるみこさん、こんにちは!
そうなんです、チューナーは小さいし、落とすとすぐに壊れるんですよね。
ギターケースからぽろっと落ちただけで、一巻の終わり。
機能なんて最低限でいいから、なくさない、落としても壊れないチューナがあるといいなー。
でなければ、無くしても壊してもふところが痛くない、100円くらいのとか。

投稿: カオル | 2010年12月20日 (月) 10:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TC Electronicのpolytune:

« しんどいことは続かない | トップページ | SPSS、サーバーダウン? »