日々多忙
仕事が忙しい。
きのうのステップワークも仕事が終わらなくてキャンセルせざるを得なかった。
ミーティングは、先々週の土曜日以来行ってない。日々の棚卸しもやっていない。
祈りを唱えて日々の業務を乗り越えていくのが精いっぱいだ。
コマッタ。
本部の仕事、支社の仕事、それぞれの日々の仕事と宿題、懸案事項、それ以外の雑多な仕事、何が何だか自分でもよく分からない。
例のまとめ作業も、もうデッドラインギリギリ。あすの日直・当直で何とかするしかない。
こういう時に限って日々の業務もダンゴになってくる。
あすは通常業務は免除のはずが、スタッフが顧客のアポを取ってきてしまう。ぼくへのアポを勝手に取らないでほしい。腹が立ってくる。
いかんいかん。
ふつうだったらこなせるようなちょっとしたことも、余裕がないとついイライラしてしまう。
勝手にアポを取ってきたのはスタッフの問題だが、イライラしているのは自分の問題だ。
時間がない時こそ、余裕がない時こそ、自我が暴走しないように気をつけないと。
でも自分ではどうしようもない。日々祈るしかない。
しかしミーティングに行けないのはツライ。仲間の顔を見ていない。
あすはうまくいけばミーティングに行けるかも。
受け入れる落ち着きを・・・。
| 固定リンク
コメント
Ora et labora
オラ・エト・ラボーラー
祈れ、そして働け
修道会のモットー。
P神父の物語にも出てきたような気がします。
投稿: ひいらぎ | 2010年2月11日 (木) 10:20
こんばんは、ひいらぎさん。
オラ・エト・ラボーラー。
いい言葉ですね!
さっそく憶えました。
祈れ、そして働け、か。
勤勉で禁欲的な修道会の精神性の象徴でしょうか。
投稿: カオル | 2010年2月11日 (木) 16:22