« フジロックフェス、チケット到着&全アーティスト発表 | トップページ | iPhoneでジョグ20キロ »

2009年7月10日 (金)

OSX Leopard、USB外付けハードディスクをマウントしない

マイMacBookProは内蔵HDDを500GBに換装しているが、それでも容量が足りない。
増え続けるループネタ、ソフトシンセやサンプラーの音ネタ、Reason Refill、iTunesの楽曲。
収まりきれないので、DTM関連の音ネタはUSB外付けハードディスクに保管している。
が、MacBookProはUSBポートが2つしかない。プリンタだの外付けDVDドライブだのUSBドングルキーだのiPhoneだのオーディオインターフェースだの、USB接続する機器は山ほどあるというのに。
ポートが2つしかないので、それら接続機器の大半はUSBハブを経由することになる。
ぼくが使っているのは7ポートのUSBハブ。これが動作が不安定で困る。とくに外付けHDDはアクセス中に突然マウントが解除されたりすることもしばしば。不安を抱えつつも、こまめに不要なデバイスは接続を外してやりくりしていたんだが。

きょう、突然外付けHDDが認識しなくなった。
いつものように使用中に突然マウントが解除されたので、何気なくそのままケーブルを抜いたのがいけなかった。
つなぎ直しても認識しない。あわてて再起動するが同じ。以下、余計なデバイスをすべて外して試みた。

・ディスクユーティリティでアクセス権の修復を数回。
・PRAMクリア数回。
・セーフモードで起動。
・ターミナルコマンドでマウント。
・TechTool Pro 5でさまざまな修復、再構築。
・OnyX。
・Drive Genius 2。

ハイ。全滅です。
ディスクユーティリティで見ると、デバイスとして認識はされているの。認識されているのにマウントできない。
かくなる上は初期化しかないか。
数百ギガバイトのサウンドライブラリをまたDVDやCDからインストールし直すかと思うと、めまいがしてきた。そもそもダウンロード購入して、バックアップを取っていない音ネタも多い。
外付けHDDのバックアップなんて取らなくていいだろうと思っていたツケが回ってきた。あああどうしよう。

最後に、ふと思いついてData Rescue IIをトライ。
成功でした。
ディスクのマウントは出来ないんだけど、データの復旧に成功。
いまもう一つの外付けHDDに待避中。待避が完了したら、元のHDDを初期化してデータをまた入れ直す。
それからKONTAKT3やBattery3、KORE2、Stylus RMX、SampleTankなどのライブラリの再構築。
あああ、やっぱたいへんだ。。。
やっぱりMacはFireWire接続が一番安心できます。
データの待避中に、ネットでIEEE1394対応の外付けHDDケースを購入。余計な出費だけど、今回の事態は繰り返したくない。
MacBookPro、せめてあと2つくらいUSBポートがあると助かるんだけどなー。

|

« フジロックフェス、チケット到着&全アーティスト発表 | トップページ | iPhoneでジョグ20キロ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OSX Leopard、USB外付けハードディスクをマウントしない:

« フジロックフェス、チケット到着&全アーティスト発表 | トップページ | iPhoneでジョグ20キロ »