« 清志郎の葬儀式に行ってきた | トップページ | 青山ROCK'N ROLL SHOW'09.05.09 »

2009年5月12日 (火)

きょうは通夜

妻の親戚が亡くなり、きょうはお通夜に行ってきた。
近ごろ死にまつわるエピソードが身の回りに相次いでいる。
妻の親戚で、何度か会って話したこともある方。
清志郎と違って、実際に会って話をしている人だ。
でも自分の中でのリアリティがない。
なぜなんだろう。91歳の大往生だからか。ぼくにとっては近しくない人だったからか。
人の死に順番を付けるようなことを考えている自分に嫌気がさしてくる。
うーん。
それにしても妻の親戚は賑やかだ。賑やかな上にとりとめのない話が延々と続き、なかなか通夜振る舞いに区切りが付かない。
気がつくと、何とか早く帰れないかなと考えている自分。
うーんうーん。
それにしても、ほとんどが知らない人ばかりの集まりってのは緊張しますね。

|

« 清志郎の葬儀式に行ってきた | トップページ | 青山ROCK'N ROLL SHOW'09.05.09 »

コメント

そうでしたか…。実は、私は今日、先週の金曜日の晩、50歳の若さで他界したてしまった義姉の告別式でした。今は悲しさと寂しさと悔しさでいっぱいですが、義姉のたった一人の妹の妻と共に精一杯長生きすることが、義姉と残された年老いた両親への恩返しだと思っています。カオルさん、お互い長生きしましょうね。

投稿: 松本健二 | 2009年5月12日 (火) 23:16

先日高校の同級生が亡くなりました。それを知った時ちょうど用があって東京にいました。
部活(ブラバンでした)のパートも一緒で今はウチのビーグルの主治医でした。
結局通夜も告別式も出れませんでした。
結局こちらに帰ってから線香上げに行きました。
お父さんや奥さんとゆっくりお話が出来て返って良かったです。また挨拶に行こうと思います。
ところで「御通夜」は夜通し線香をたやさない為に大勢で賑やかな方が良いですね。家族や親しい人が悲しむ間が無いほど(ホントは後追いしないように皆で見張ると聞いた事があります)騒いだ方が良いらしいですよ。
故人も悲しむ家族より楽しくしている家族を見たいでしょうから。
とにかく「死」は悪い事や忌嫌う事では無いと思うので決して順番待ちという心構えは当然のこと。カオルさんがしっかり先を考えているって事です。

投稿: 盆爺 | 2009年5月13日 (水) 20:37

まつけんさん

そうでしたか、義理のお姉さん、そんなにお若く・・・。
若い方の死はせつないです。悲しいです。
奥さまの哀しみ、察するに余りあります。どうか哀しみが癒えますように。
まつけんさん、ほんとうにほんとうに、お互い長生きしましょうね。

投稿: カオル | 2009年5月13日 (水) 22:24

bonziさん

bonziさんも、身近に亡くなった方がいらしたんですね。
バナナちゃんの主治医だった方ですか。
ご冥福をお祈りします。
お通夜の意味、初めて知りました。そうですか、賑やかな方がいいんですか。清志郎の葬儀式みたいですね。
年齢を重ねるにつれ、色んな死に出会うことが多いんだなーと実感する近ごろです。われわれも少しずつ、死に近づいているんでしょう。
ホント、長生きしましょう。
清志郎もラブミー・テンダーのカバーで「長生きしてぇな〜」と歌っています。

投稿: カオル | 2009年5月13日 (水) 22:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きょうは通夜:

« 清志郎の葬儀式に行ってきた | トップページ | 青山ROCK'N ROLL SHOW'09.05.09 »