« How are you? | トップページ | 研修生の季節 »

2008年5月12日 (月)

MAGICSTOMPの音源

先日紹介したYAMAHA MAGICSTOMPをいろいろ試している。
オススメはRotModDly。Rotary Modulation Delayの略か。

Rimg0316


あとSparklMod。テープを早回ししたような高い音が出る。甲高いんだけど、やわらかな音。

Rimg0317


で、音源をこしらえてみました。ギターは3本、ベース1本、ループイッコ。DAWはableton Live7。
エフェクトの質感が分かるように、コンプもEQもかけてない。ミックス時にマキシマイザーを使ったのみ。

「myblood.mp3」をダウンロード

バックのもやもやしたギターはRotModDly。これはなかなかいい。単音弾きだと厚みのあるディレイサウンドだし、コード弾きすると実体のないもやもやした音が得られる。
これイッコでシューゲイザーっぽい感じがお手軽にかもしだせる。

SparklMod、これはマイブラディバレンタインのラブレスの1曲目に出てきたような音。甲高いんだけどデジタルっぽくない、暖かみのある音。

まだまだプリセットしか使えてないけど、MAGICSTOMP、使えば使うほど面白みの分かるエフェクタです。歪み系はともかく、空間系はオーソドックスなものから飛び道具系まで、これ1台でほとんど完結できるんじゃないかと。
ワウペダルまたはボリュームペダル+お好みの歪み系ストンプ+MAGICSTOMPで最強な感じ。
弱点だったPCに接続しないとパラメータにアクセスできなかった問題も、ファーム書換えで本体だけで全パラメータがいじれるようになったし。

欲を言えば、Mac版(もちろんleopard対応)のエディタソフトが欲しいところ。
いくら本体だけで全パラメータにアクセスできるとは言え、やはりパソコンでエディットした方が快適。
だれか開発してくれないかしら。

|

« How are you? | トップページ | 研修生の季節 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MAGICSTOMPの音源:

« How are you? | トップページ | 研修生の季節 »