« トロロロックフェス07 | トップページ | ミーティングに行きたい! »

2007年8月 6日 (月)

遠藤ミチロウ・モデルのギターって

楽器には「シグネイチャーモデル」と言うものがある。
ミュージシャンがじっさいに使っているギターはパーツを交換してあったりいろいろ改造してあったり、あるいはメーカーに特注で作ってある場合がある。それを再現して一般向けに売るわけだ。アマチュアミュージシャンにしてみれば「あこがれのあの人と同じ楽器が持てる!」と思うだけで力が湧いてくる。
シグネイチャーモデルがどの辺まで本物を忠実に再現してあるかは、かなりいろいろだ。
たとえばスティーヴィー・レイ・ヴォーンやジェフ・ベックのシグネイチャーモデルには、タバコの焼け焦げや傷、日焼け、塗装の剥げ具合まで忠実に再現してあるものがある。元ハイスタンダードの横山健氏のシグネイチャーモデルは、本人のギターと同様、ピックアップセレクターにガムテープが貼ってある。
こんなの
プレイスタイルや弾き方はひとそれぞれだから、そこまでマネした楽器を買わなくてもいいだろうと思うのだが、そこはそれ、ファン心理ってやつだろう。
シグネイチャーモデルが発売されるのは、たいがいギター弾きとして個性が確立している人だ。
ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ヴァン・ヘイレン。国内ではB'zの松本とかcharあたりだろうか。

ここにきて、ちょっとすごいシグネイチャーモデルが発売された。
遠藤ミチロウ・シグネイチャーモデル。

み、ミチロウ・・・。

怪鳥のように絶叫し、弦も切れよとアコギをかき鳴らし、会場を暗黒の異空間へ変貌させる、あのひとりパンクロッカー遠藤ミチロウ。

アリア AET-220


遠藤ミチロウのアコースティックモデルAET-220が、待望の再生産!アコギ1本でパワフルなサウンドを作り出すアンプラグド・パンク。激しいプレイスタイルに耐えるタフな作り。メープルボディの鳴りは、パワフルかつ心地良く、ヘッド、サウンドホールの装飾も魅力的です。また遠藤ミチロウ氏が使用しているリッターバッグの最高級モデルStyle-3D RP\28,350(本体価格\27,000)が付属。証明書も付属したファン待望のモデルとなっています。

ファン待望のモデルって・・・30万近い金を出してミチロウモデルを購入するファン。そんなにいるはずはないと思うんだけど・・・。

|

« トロロロックフェス07 | トップページ | ミーティングに行きたい! »

コメント

いつも拝見してます。
むか~し 一時期ギター少年でした。
ギターは実家に置きっぱなしでいつの間にか捨てられてしまいました。(T.T)
家族がピアノをやっているので、一緒にセッションでもしたくて、アコギが欲しいなあ 等と考えてます。
買えないけど、、。
ギターの世界は奥深いですね!

投稿: 満 | 2007年8月 7日 (火) 07:00

こんばんは、満さん。
おお、満さんもギター弾きだったんですね!
ギターの世界は奥が深いですよー。とくにアコギはベンツ並みの値段のものもあったりして、ワケが分からんちんです。
エレキでも50年代、60年代のビンテージギターはふつうに百万円以上だったりします。見かけはボロボロの中古ギターなんですが。で、そういう高いギターがムチャクチャいい音がするかと言うと、少なくともぼくの耳には「フツー」だったりします。あとは買う人のモチベーションの問題でしょうか。
ぼくがいま使っているギターは超安物ですが、軽いしブライトでぼく好みのチャキチャキした音だし、大満足です。
ご家族とセッション、いいですね。
ひとりで弾くのも楽しいけど、アンサンブルはもっと楽しいですよ〜。

投稿: カオル | 2007年8月 7日 (火) 18:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠藤ミチロウ・モデルのギターって:

» ドクターマーチン [ドクターマーチン]
ドクターマーチンとはパンクロッカー系の人たちに愛されている靴・ブーツのブランドですドクターマーチンはブランドとして世界でも若い世代に人気が高くなっていきました人気の秘密は独特のデザイン性でしょう。丈夫な厚い靴底もトレードマークとなっています。これからのドクターマーチン製品に注目です... [続きを読む]

受信: 2007年8月13日 (月) 15:12

« トロロロックフェス07 | トップページ | ミーティングに行きたい! »