鈴木ヒロミツ氏、死去
元モップスの鈴木ヒロミツ氏が亡くなった。
享年60歳。
むかしNHKのサウンドストリートで渋谷陽一が「元祖日本のハードロック」と紹介していたのを憶えている。
アルバムを買って聞いてみたが、正直あまりハードロックと言う感じはしなかった。
でも、「たどり着いたらいつも雨降り」は妙にこころに残った。
「たどり着いたらいつも雨降り そんなことの繰り返し」というフレーズは、当時の自分の気分にぴったりだった。
大学の中庭でギターで歌っていたころ、1時間のセットの中でかならずこの歌を歌っていた。
この歌の歌詞に、そのときそのときの自分の思いをいつも託していたように思う。
漠然とした不安、徒労感、将来が見えないことの重苦しさ。自分と世界の間に横たわる、たとえようもない深い溝。
ぼくの中ではこの曲は紛れもなく、ロックンロールだった。
ボーカルの鈴木ヒロミツ氏が世間的にはタレントという評価になっていることも、この曲を作ったのが吉田拓郎だと言うことも、知ったのはずっと後だ。
ぼくのなかでは鈴木ヒロミツはロックバンドのボーカリストで、「たどり着いたらいつも雨降り」は時代への反抗を叫んだロックンロールだ。
最後にこの曲を口ずさんでから、もう十数年。鈴木ヒロミツ氏の訃報を聞くまで、忘れかけていた。
久しぶりにアナログレコードを引っ張り出して、もういちど「たどり着いたらいつも雨降り」を聞いてみよう。
氏の魂に安らぎが訪れますように。
| 固定リンク
コメント