« 荒吐キャンプ券、5分で完売? | トップページ | appleUKに謎の日本人女性 »

2007年3月21日 (水)

NATIVE INSTRUMENTSの悲劇(2)

仕事中に外付けHDDにバックアップは済ませておいた。
1.OSをインストール。
2.OSおよびアップルソフトウェアのアップデート。
3.バックアップしておいた書類などを戻す。
4.ワープロやら音楽ソフトやら、ほかのあらゆるアプリケーションを新規インストール。
5.さまざまな環境設定。
6.egbridgeをインストールし、単語登録などを引き継ぐ。
おおまかにざっとこれだけの手順が必要である。
今回、肝心のNATIVE INSTRUMENTS社のソフトよりもメールソフトやらfirefoxのブックマークの移行を優先してしまった。ついでにableton Live6はじめほかの音楽ソフト系もはじめに済ませてしまう。

で、やっとKOMPLETE4。
追加分のPRO-53とMASSIVEの認証はさらっとクリア。おお、やった!認証ファイルダウンロード方式じゃなく、ServiceCenterで直で認証に成功したのは初めてである。
おっと、本体のKOMPKETE4の方(FM8、KONTAKT2、ABSYNTH4、REAKTOR5、BATTERY3など)の認証がうまくいっていない。
KONTAKT2のシリアルを入力しろと言っている。
このKONTAKT2がやっかいだ。なにせ、シリアルが3つもある。もともとのKOMPLETE2のころのシリアル。その後の特別アップデートの時のシリアル。そして今回のKOMPLETE4のシリアル。
悩んだ末に、2番目を選択する。たしかハードディスク換装前はこれでいけたはず。
待つことしばし。
んが、これでもダメ。数回試すがいずれも認証失敗。次いで認証ファイルダウンロード方式も失敗。

Niservicecenter


ハードディスクを初期化、OSをクリーンインストールすること2回。
「どうしてもクリアできない」と言うことが分かりました。
あきらめて、NATIVE INSTRUMENTS社に問い合わせることにした。
「試行錯誤しているうちに正しい認証を廃盤にしてしまったかも知れないし、それ以外にいろいろいじくっていたから自分でも良く分からない」と言うことが言いたかったんだけど、うまい言い回しが思いつかず。

それにしても。
割れ対策がたいへんなのは分かる。メーカーにとっては死活問題だろう。しかし、正規ユーザがこれほどたいへんな思いをしなければ使えないと言うのはちょっといかがなものか。
認証モンダイに費やした時間は、合計すると優に24時間を超えるだろう。ぼくがアホタレなだけかも知らんが。
もうちょっとひとにやさしい認証形式にしていただけないものだろうか。ほかのVSTiはここまで苦労しないぞ。
さもなくば、HPも日本語にして、日本語の問い合せにも対応してもらえないだろうか。
あ、そういうことをするとコストに反映されちゃうか。
頼むぞNATIVE INSTRUMENTS社!ドイツの技術は世界イチィィィ!と誇れるようになってくれ!

|

« 荒吐キャンプ券、5分で完売? | トップページ | appleUKに謎の日本人女性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NATIVE INSTRUMENTSの悲劇(2):

« 荒吐キャンプ券、5分で完売? | トップページ | appleUKに謎の日本人女性 »