電気グルーブとかスチャダラパー
電気グルーブ×スチャダラパーの
電気グルーブとかスチャダラパーを購入した。
ドキドキだ。
なにせ、このジャンルは聞いたことがない。いやテクノやハウスは聞いているけれど、電気グルーブは(恥ずかしながら)聞いたことがない。ラップも50セントとかエミネムとかの大御所だけで、和製ラップは聞いたことがない。
実質、電気グルーブもスチャダラパーも、きちんと聞くのは今回が初めてである。
異様に分厚いパッケージの包装を破り、カーステにCDを入れる。どれどれ・・・。
一曲目。
聖☆おじさん。
歌詞が笑える。で、それだけじゃなく、何回か聞いているうちに、だんだんカッコよく感じてくる。ドラムマシンの音圧が高い。抜けが良くってクリアで、でもほかの音とぶつからず、耳に心地イイ。
四曲目。
twilight。
カッコいい。
これぞテクノ。
はじめてYMOを聞いたときの未来っぽい感じ、SFの非日常を音で作ったようなドキドキする感じが詰まっている。
電気グルーブのメンバーがどういう理念で音を作っているのかは分からないけれど、あえて80年代のビンテージ機材(ドラムマシンとかアナログシンセサイザーとかね)をセレクトして、古くて新しい音をめざしているような気がする。ヤマハのRX-7とかね。
スチャダラパーのラップも笑えるし、適度に力が抜けた感じだし、イイ。なかなかイイ。
聞いててたのしいアルバムです。オマケのDVDを見るのが楽しみになってきました。
それにしても、特典(タワーレコードだけかな?)の「温泉旅行の日程表」は、フツーの一泊二日の温泉旅行の日程表でした。
就寝25時、翌朝集合10時とか、非常に夜型なのがちょっと笑えました。
| 固定リンク
コメント
お。買ったんですね。(笑)
私もTwilight、お気に入りです。流石シングルカット!
後、B.A.Pも好きデス。
電気を聞くなら、ワタシ的お薦めは「Voxxx」デス。
カッコイスよ。
機会があったら是非♪
投稿: otama | 2005年7月 6日 (水) 22:17
otamaさん、「電スチャ」良かったですよー。
いままで聞いたことがなかったので、かなり新鮮です。
オススメは「Voxxx」ですか。
こんどぜひ聞いてみたいと思います。
それにしてもオマケDVD、まだ見てない!
セーントおじさーん!
投稿: カオル | 2005年7月 7日 (木) 23:14