こたつ布団丸洗いにチャレンジ!の巻
こたつ布団を丸洗いしてみました。
自分の洗濯機ではもちろん洗えないので、コインランドリーへ。
いやー近ごろのコインランドリーは進化しているんですねー。
近所に新しいコインランドリーができて「布団丸洗いOK!」と看板が掛かっているのは知っていたのです。が、実際に利用するのは今回がはじめて。
じつは去年、いま時分のムシムシジメジメのころ、こたつを出しっぱなしにしていたんです。寒かったから。
「ジメジメするなぁ」
「でもこたつは暖かいなぁ」
「ぬくぬく。。。ぐぅぐぅ。。。。」
そしたらアアタ、6月の末ごろになにげにこたつ布団を裏返してみたら。
ひぃぃいぃっっっ!!!!
緑色の点々がっっっっ!!!
その後何度も掃除機をかけたり晴れ間を見て物干しに干したり。
やーツラかった・・・・なんとか取れたけど、でもツラかったス。しみじみと、つくづくと、ツラかったス。
そう言うワケで、今年は梅雨が始まったらこたつ布団をさっさと洗ってしまうのだ!
早めにしまってしまうのだ!
青島幸男が国会で決めたーのだ!!
と決めていたのでした。
はじめはクリーニングに出そうか。と考えていたんだけど、うちの近所ってクリーニング店があんまりないのです。近くに一件だけチェーン店っぽいところがあるのはあるんだけど、受付の女性の対応が悪くって。いつもムッとした表情なの。イヤそう言う顔つきなだけかも知れないけど。
できれば利用したくないのね。
値段も高そうだし。
そうそう思い出した!!
そのクリーニング店は仕上がりから1週間以内に取りに行かないと、保管料を取るってぇのよ。
営業時間は朝9時から夜の8時まで。
くらぁっ!
そんな時間にクリーニング屋に行けるかっ!!
こちとらミーティングがあるんでぇっっ!!
仕事もしてるんでぇっっ!!
洗濯物を取りに行けないズボラから金取るってぇんなら、せめて夜10時までは店開けとけやぁっっ!!
・・・と言うことで、今回はコインランドリーへ。
イヤー、意外にお金かかりましたねー。
丸洗いに1000円。
乾燥に700円。
こたつ布団のほかにこたつ毛布もいっしょに持って行って、そちらは別に洗ったから、これも700円。
合計2400円でした。
あ、乾燥は布団も毛布もいっしょにしました。
いまのコインランドリーは無料アイロンがあったりスニーカー洗い機があったり広ーい畳み台があったり、かなりイケてる感じでした。
肝心の仕上がりも、ふんわりして清潔感バッチリ。
すぐに押入に押し込んじゃったけどね。
うちで洗えない洗濯物、これからもちょくちょく利用させてもらおうっと。
ただちぃっと値が張るなぁ・・・・。
| 固定リンク
コメント